作品番号 区分 形式 構成 吟題 吟じ出し 作者 吟道教典 吟道範典
3201 漢詩 七律 失題 虎を養わず 西郷 南洲 教03-078 範03-078
3202 漢詩 10句 獄中作 君見ずや死して忠鬼と爲る 高杉 晋作 教03-080 範03-080
3203 漢詩 五律 意に可なり 慾無ければ 良    寛 教03-082 範03-082
3204 漢詩 七律 花月吟 花屋琴を弾ず 藤野 君山 教03-084 範03-084
3205 漢詩 七古 6句 新天草洋 雲か山か 藤野 君山 教03-086 範03-086
3206 漢詩 6句 炊煙起る 煙未だ浮ばず 頼   山陽 教03-087 範03-087
3207 漢詩 14句 母を送る路上の短歌 東風に 頼   山陽 教03-088 範03-088
3208 漢詩 七古 26句 瓢兮の歌 瓢や瓢や 藤田 東湖 教03-091 範03-090
3209 漢詩 七古 12句 戦後述懐 行くに輿無く 秋月 韋軒 教03-094 範03-094
3210 漢詩 七古 12句 満州の月 昨は故郷に在って 本宮 三香 教03-096
3211 漢詩 8句 丹頂の郷 遠く寒嶽を望めば 佐々木 岳甫 範03-097
3212-0 構成吟 歌謡入 漢詩・歌謡 武田武士 疾風迅雷 渡辺 吟神 教03-098 範03-100
3212-1K 漢詩 七律 歌謡 武田武士 疾風迅雷 渡辺 吟神 教03-098 範03-100
3212-2K 歌謡 漢詩 武田武士 甲斐の山山 米山 愛柴 教03-098 範03-100
3213-0 構成吟 和歌・今様入 漢詩・短歌・今様 石童丸 西を訪い東を尋ねて 松口 月城 教03-102 範03-104
3213-1K 今様 漢詩・短歌 麓の母を案じつつ 麓の母を案じつつ 鎌倉 玉宗 教03-102 範03-104
3213-2K 漢詩 12句、今様・短歌 石童丸 西を訪い東を尋ねて 松口 月城 教03-102 範03-104
3213-3K 和歌 短歌 漢詩・今様 ほろほろと ほろほろと鳴く山鳥の 行基 菩薩 教03-102 範03-104
3213-4K 今様 漢詩・短歌 尋ぬる父とは知らねども 尋ぬる父とは知らねども 鎌倉 玉宗 教03-104 範03-105
3214-1 散文 碑文 梅里先生の碑文(朗誦) 先生は常州水戸の産なり 西山    公 教03-105 範03-107
3214-2 散文 碑文 梅里先生の碑文(朗誦) 先生は常州水戸の産なり 水戸 義公 教03-105 範03-107
3214-3 散文 碑文 梅里先生の碑文(朗誦) 先生は常州水戸の産なり 徳川 光圀 教03-105 範03-107
3215 漢詩 七絶 16句、訳詩 荒城の月 春夜高楼 本宮 三香 訳 教03-110 範03-110
3216-1 漢詩 七古 12句 西比利亜悲歌に和す(シベリヤエレジー) 抑留多年 木村 岳風 教03-112 範03-113
3216-2 漢詩 七古 12句 シベリヤエレジー 抑留多年 木村 岳風 教03-112 範03-113
3217-0 構成吟 歌謡入 漢詩・歌謡 異國の丘 誰が唱うか遙かに聞ゆ 木村 岳風 教03-114 範03-115
3217-1K 漢詩 七律 歌謡 異國の丘 誰が唱うか遙かに聞ゆ 木村 岳風 教03-114 範03-115
3217-2K 歌謡 漢詩 異国の丘 今日も暮れゆく異国の丘に 増田 幸治 教03-114 範03-115
3218 漢詩 七律 鸚鵡洲 鸚鵡来って過ぐ 李    白 教03-116 範03-116
3219 漢詩 七律 金陵鳳皇台に登る 鳳皇台上 李    白 教03-118 範03-118
3220 漢詩 七律 帰省 幾度か天涯 狄   仁傑 教03-120 範03-120
3221 漢詩 七律 高きに登りて 風急に天高うして 杜     甫 教03-122 範03-122
3222 漢詩 七律 長安春望 東風雨を吹いて 廬     綸 教03-124 範03-124
3223 漢詩 七律 山園小梅 衆芳搖落して 林     逋 教03-126 範03-126
3224 漢詩 七律 梅花 瓊姿只合に 高     啓 教03-128 範03-128
3225 漢詩 七古 22句 飮中八仙歌 知章が馬に騎るは 杜     甫 教03-130 範03-130
3226 漢詩 七古 26句 白頭を悲しむ翁に代る 洛陽城東 劉   延芝 教03-133 範03-134
3227 漢詩 五古 14句 月下独酌 花の下 李    白 教03-136 範03-138
3228-1 漢詩 12句 胡笳の歌(胡笳の歌顔真鄕が使して何隴に赴くを送る) 君は聞かずや胡笳の声 岑    参 教03-138 範03-140
3228-2 漢詩 12句 胡笳の歌顔真鄕が使して何隴に赴くを送る 君は聞かずや胡笳の声 岑    参 教03-138 範03-140
3229 俳句 古池や 古池や 松尾 芭蕉 教03-143 範03-143
3230 俳句 山路きて 山路きて 松尾 芭蕉 教03-143 範03-143
3231 俳句 しずかさや しずかさや 松尾 芭蕉 教03-144 範03-144
3232 俳句 荒海や 荒海や 松尾 芭蕉 教03-144 範03-144
3233 俳句 夏草や 夏草や 松尾 芭蕉 教03-145 範03-145
3234 俳句 塚も動け 塚も動け 松尾 芭蕉 教03-145 範03-145
3235 俳句 枯枝に 枯枝に 松尾 芭蕉 教03-146 範03-146
3236 俳句 旅に病んで 旅に病んで 松尾 芭蕉 教03-146 範03-146
3237 俳句 春の海 春の海 與謝 蕪村 教03-147 範03-147
3238 俳句 菜の花や 菜の花や 與謝 蕪村 教03-147 範03-147
3239 俳句 これがまあ これがまあ 小林 一茶 教03-148 範03-148
3240 俳句 やせ蛙 やせ蛙 小林 一茶 教03-148 範03-148
3241 俳句 やれ打つな やれ打つな 小林 一茶 教03-149 範03-149
3242 俳句 雀の子 雀の子 小林 一茶 教03-149 範03-149
3243 俳句 われと来て われと来て 小林 一茶 教03-150 範03-150
3244 俳句 花の下 花の下 小林 一茶 教03-150 範03-150
3245 俳句 信濃では 信濃では 小林 一茶 教03-151 範03-151
3246 俳句 うまそうな うまそうな 小林 一茶 教03-151 範03-151
3247 俳句 朝顔に 朝顔に 加賀 千代女 教03-152 範03-152
3248 俳句 とんぼつり とんぼつり 加賀 千代女 教03-152 範03-152
3249 俳句 目に青葉 目に青葉 山口 素堂 教03-153 範03-153
3250 俳句 夕涼み 夕涼み 寶井 其角 教03-153 範03-153
3251 俳句 手折らるる 手折らるる 寶井 其角 教03-154 範03-154
3252 俳句 梅一輪 梅一輪 服部 嵐雪 教03-154 範03-154
3253 俳句 柿くえば 柿くえば 正岡 子規 教03-155 範03-155
3254 俳句 いくたびも いくたびも 正岡 子規 教03-155 範03-155
3255 俳句 荒滝や 荒滝や 夏目 漱石 教03-156 範03-156
3256 俳句 滝五段 滝五段 夏目 漱石 教03-156 範03-156
3257 俳句 降る雪や 降る雪や 中村 草田男 教03-157 範03-157
3258 俳句 この道の この道の 河東 碧梧桐 教03-157 範03-157
3259 漢詩 七絶 中庸 勇力の男子は 元田 東野 教04-030 範04-030
3260-1 漢詩 七絶 三宝鳥(後夜仏法僧鳥を聞く) 閑林独座す 空       海 教04-031 範04-031
3260-2 漢詩 七絶 後夜仏法僧鳥を聞く 閑林独座す 空       海 教04-031 範04-031
3260-3 漢詩 七絶 三宝鳥(後夜仏法僧鳥を聞く) 閑林独座す 弘法 大師 教04-031 範04-031
3260-4 漢詩 七絶 後夜仏法僧鳥を聞く 閑林独座す 弘法 大師 教04-031 範04-031
3261 漢詩 七絶 半夜 首を回らせば五十有余年 良    寛 教04-032 範04-032
3262 漢詩 七絶 夢に諳厄利亜を攻む 絶海の連檣 藤田 東湖 教04-033 範04-033
3263 漢詩 七絶 塞下の曲に和し奉る 胡児塞月 巨勢 識人 教04-034 範04-034
3264 漢詩 七絶 磯浜望洋楼に登る 夜登る百尺 三島 中洲 教04-035 範04-035
3265 漢詩 七絶 天姥山 天姥山頭 佐久間 像山 教04-036 範04-036
3266 漢詩 七絶 松前城下の作 海城の寒析 長尾 秋水 教04-037 範04-037
3267 漢詩 七絶 客舎の壁に題す 斯の志を成さんと欲して 雲井 竜雄 教04-038 範04-038
3268 漢詩 七絶 偶作 神知霊覚 横井 小楠 教04-039 範04-039
3269 漢詩 七絶 日本刀を詠ず 蒼竜猶未だ 徳川 光圀 教04-040 範04-040
3270 漢詩 七絶 月夜禁垣の外を歩む 上苑の西風 柴野 栗山 教04-041 範04-041
3271 漢詩 七絶 岩崎谷の洞に題す 百戦功無し 杉    聴雨 教04-042 範04-042
3272-0 構成吟 唱歌入 漢詩・唱歌 故郷 庭前の桐葉 渡辺 吟神 教04-043 範04-043
3272-1K 漢詩 七絶 唱歌 故郷 庭前の桐葉 渡辺 吟神 教04-043 範04-043
3272-2K 唱歌 漢詩 故郷 うさぎ追いしかの山 高野 辰之 教04-043 範04-043
3273 漢詩 七絶 桜井の別れ 慇懃たる遺訓 西郷 南洲 教04-044 範04-044
3274 漢詩 七絶 一声の仁 文を学びて主なければ 西郷 南洲 教04-045 範04-045
3275 漢詩 七絶 爾靈山 爾靈山はなれども 乃木 希典 教04-046 範04-046
3276 漢詩 七絶 凱旋 王師百万 乃木 希典 教04-047 範04-047
3277 漢詩 七絶 丹頂之舞 寒山映し出す 佐々木 岳甫 教04-048 範04-048
3278 漢詩 七絶 歓迎の詩 薰酒歡を尽くして 佐々木 岳甫 教04-049 範04-049
3279 漢詩 七絶 送別の詩 郷土の夜風 佐々木 岳甫 教04-050 範04-050
3280 漢詩 七絶 宝船 寿海波平かにして 藤野 君山 教04-051 範04-051
3281-0 構成吟 今様入 漢詩・今様 名鎗日本号 美酒元来 松口 月城 教04-052 範04-052
3281-1K 漢詩 七絶 今様 名鎗日本号 美酒元来 松口 月城 教04-052 範04-052
3281-2K 今様 漢詩 酒は飲め飲め 酒は飲め飲め飲むならば 作者 不詳 教04-052 範04-052
3282-0 構成吟 今様入 漢詩・今様 安宅の關 朗朗読み終る 網谷 一才 教04-053 範04-053
3282-1K 漢詩 七絶 今様 安宅の關 朗朗読み終る 網谷 一才 教04-053 範04-053
3282-2K 今様 漢詩・短歌 知るも知らぬも逢阪の 知るも知らぬも逢阪の 網谷 一才 教04-053 範04-053
3283-0 構成吟 今様入 漢詩・今様 巡礼お鶴 雲を仰いで遍路 網谷 一才 教04-054 範04-054
3283-1K 漢詩 七絶 今様 巡礼お鶴 雲を仰いで遍路 網谷 一才 教04-054 範04-054
3283-2K 今様 漢詩 杖を力にとぼとぼと 杖を力にとぼとぼと 網谷 一才 教04-054 範04-054
3284 漢詩 七絶 華燭の詩 銀燭煌煌 本宮 三香 教04-055 範04-055
3285 漢詩 五絶 桜祠に遊ぶ 花開いて 広瀬 旭荘 教04-056 範04-056
3286 漢詩 五絶 古に擬す 子を生まば当に 河野 鉄兜 教04-057 範04-057
3287-1 漢詩 七絶 従軍行(出塞) 三首其三 秦時の明月 王   昌齢 教04-058 範04-058
3287-2 漢詩 七絶 出塞 秦時の明月 王   昌齢 教04-058 範04-058
3288 漢詩 七絶 城東莊に宴す 一年又過ぐ 崔   敏童 教04-059 範04-059
3289 漢詩 七絶 磧中の作 馬を走らせて西来 岑    参 教04-060 範04-060
3290 漢詩 七絶 黄鶴樓にて孟浩然が広陵に之くを送る 故人西のかた 李    白 教04-061 範04-061
3291 漢詩 七絶 洞庭に遊ぶ 洞庭西に望めば 李    白 教04-062 範04-062
3292 漢詩 七絶 客中行 蘭陵の美酒 李    白 教04-063 範04-063
3293 漢詩 七絶 十五夜月を望む 中庭地白うして 王     建 教04-064 範04-064
3294 漢詩 七絶 江楼感を書す 独り江楼に上りて思 趙    嘏 教04-065 範04-065
3295 漢詩 七絶 烏江 帝を争い王を図りて 胡    曾 教04-066 範04-066
3296 漢詩 七絶 春行興を寄す 宜陽城下 李     華 教04-067 範04-067
3297 漢詩 七絶 金縷の衣 君に勧む惜しむ莫かれ 杜   秋娘 教04-068 範04-068
3298 漢詩 七絶 豊楽亭に春を遊ぶ 紅樹青山 欧陽   修 教04-069 範04-069
3299 漢詩 七絶 醉うて祝融峰を下る 我来りて万里 朱     熹 教04-070 範04-070
3300 漢詩 七絶 望湖楼の酔書 黒雲墨を翻して 蘇     軾 教04-071 範04-071