作品番号 区分 形式 構成 吟題 吟じ出し 作者 吟道教典 吟道範典
3601 新体詩 水のほとりに 水のほとりに 三好 達治 教07-100 範07-100
3602 新体詩 かえる日もなき かえる日もなき 三好 達治 教07-101 範07-101
3603 新体詩 断章 さまよいくれば 佐藤 春夫 教07-102 範07-102
3604 新体詩 帰郷 わが故郷に 萩原 朔太郎 教07-103 範07-103
3605 新体詩 ざんげの涙 わが霊のなかより 室生 犀星 教07-104 範07-104
3606 新体詩 犀川 うつくしき川は 室生 犀星 教07-106 範07-106
3607 新体詩 呼ばれています 呼ばれています 高野 喜久雄 教07-108 範07-108
3608 新体詩 芒の唄 芒を折りて 西条 八十 教07-109 範07-109
3609-1 新体詩 訳詩 心に太陽をもて 心に太陽をもて フライシュレイン 原作 教07-110 範07-110
3609-2 新体詩 訳詩 心に太陽をもて 心に太陽をもて 山本 有三 訳 教07-110 範07-110
3610 新体詩 歩いてゆけなければ ふまれてもふまれても 武者小路実篤 教07-111 範07-111
3611 新体詩 おおぞらの水 おおぞらを 八木 重吉 教07-112 範07-112
3612 新体詩 秋のかなしみ わがこころ 八木 重吉 教07-114 範07-114
3613 新体詩 水際に来りて 城    左門 教07-116 範07-116
3614 新体詩 山中にて るりが鳴く 坂村 真民 教07-118 範07-118
3615 新体詩 つわの花 かくて今年も 坂村 真民 教07-119 範07-119
3616 新体詩 二度とない人生だから 二度とない人生だから 坂村 真民 教07-120 範07-120
3617 新体詩 そこに何かが そこに何かが 高橋 清枝 教07-122 範07-122
3618 新体詩 詩情 花に吟じて 渡辺 龍神 教07-124 範07-124
3619 新体詩 大和 やわらぎを 渡辺 龍神 教07-125 範07-125
3620 新体詩 四条河原 四条河原の 渡辺 龍神 教07-126 範07-126
3621 和歌 短歌 ほろほろと ほろほろと啼く山鳥の 行基 菩薩 教07-128 範07-128
3622 和歌 短歌 石ばしる 石ばしる垂水の上の 志貴 皇子 教07-129 範07-129
3623 和歌 短歌 秋来ぬと 秋来ぬと 藤原 敏行 教07-130 範07-130
3624 和歌 短歌 つゆおかぬ つゆおかぬ 太田 道灌 教07-131 範07-131
3625 和歌 短歌 なせばなる なせばなる 平田 篤胤 教07-132 範07-132
3626 和歌 短歌 山ざとは 山里は松の声のみ 太田垣 連月尼 教07-133 範07-133
3627 和歌 短歌 何事も 何事も移りのみゆく 良    寛 教07-134 範07-134
3628 和歌 短歌 来てみれば 来てみれば 良    寛 教07-135 範07-135
3629 和歌 短歌 砂山の 砂山の 石川 啄木 教07-136 範07-136
3630 和歌 短歌 いのちなき いのちなき 石川 啄木 教07-137 範07-137
3631-1 和歌 短歌 見る人の 見る人の心ごころに 作者 不詳 教07-138 範07-138
3631-2 和歌 短歌 見る人の 見る人の心ごころに 新渡戸 稲造 教07-138 範07-138
3632 和歌 短歌 小諸城趾にて かたはらに 若山 牧水 教07-139 範07-139
3633 和歌 短歌 山茶花の 山茶花の 長塚    節 教07-140 範07-140
3634 和歌 短歌 霞みつつ 霞みつつ 宮地 伸一 教07-141 範07-141
3635 和歌 短歌 海にして 海にして 高村 光太郎 教07-142 範07-142
3636 和歌 短歌 剣にも 剣にも 今泉 定助 教07-143 範07-143
3637 和歌 短歌 お母さんと お母さんと 暁烏    敏 教07-144 範07-144
3638 和歌 短歌 十億の 十億の 暁烏    敏 教07-145 範07-145
3639 和歌 短歌 はて知れぬ はて知れぬ 暁烏    敏 教07-146 範07-146
3640 和歌 短歌 渋谷村にて 啄木の 渡辺 龍神 教07-148 範07-148
3641 和歌 短歌 雑草の 雑草の 渡辺 龍神 教07-149 範07-149
3642 和歌 短歌 天草灘を望みて 山の端に 渡辺 龍神 教07-150 範07-150
3643 和歌 短歌 新年祝いの歌 春ここにうまるる朝の 佐々木 信綱 教07-152 範07-152
3644 和歌 短歌 敬老の歌 天が下 荻野    弘 教07-153 範07-153
3645 和歌 短歌 弔歌 うちつけに 中島 広陰 教07-154 範07-154
3646 和歌 短歌 弔歌 神となり 田尻 昇蔵 教07-155 範07-155
3647 和歌 短歌 結婚祝いの歌 さしかわす 中島 広陰 教07-156 範07-156
3648 和歌 短歌 結婚祝 美しき晴れの姿に 緒方 龍勉 教07-157 範07-157
3649-1 散文 小品文 青春 青春とは サムエル・ウルマン 原作 教08-028 範08-024
3649-2 散文 小品文 青春 青春とは 渡辺 吟神 訳 教08-028 範08-024
3649-3 散文 小品文 抄訳 青春 青春とは 渡辺 吟神 訳 範08-030
3650 新体詩 ぼけない節 ぼけない 渡辺 吟神 教08-032 範08-032
3651 散文 随筆 枕草子より(春は曙) 春は曙 清少 納言 教08-034 範08-034
3652 散文 随筆 方丈記より 行く川の流れは絶えずして 鴨    長明 教08-036 範08-038
3653 新体詩 そのうち そのうち お金がたまったら 相田 みつを 教08-040 範08-040
3654 新体詩 ぐち ぐちをこぼしたって 相田 みつを 教08-042 範08-042
3655 新体詩 だまっているだけ だれにだってあるんだよ 相田 みつを 教08-044 範08-044
3656 新体詩 男の修行 苦しいこともあるだろう 山本 五十六 教08-046 範08-046
3657 新体詩 ありがとう ありがとう 竹田 恵子 教08-048 範08-048
3658 新体詩 空を見上げて 愛されるより 竹田 恵子 教08-050 範08-050
3659 新体詩 「新」の提唱 吟友よ 丸山 敏雄 教08-052 範08-052
3660 新体詩 あじさいの花 あじさいの花は 高田 敏子 教08-054 範08-054
3661 新体詩 奥入瀬のうた 瀬に鳴り 佐藤 春夫 教08-056 範08-056
3662 新体詩 わすれなぐさ わすれなぐさは 葛葉 国子 教08-057 範08-057
3663 新体詩 桜の歌 桜さくらよ 佐藤 惣之助 教08-058 範08-058
3664 新体詩 ひびく たましい ことさら 八木 重吉 教08-060 範08-060
3665 新体詩 秋の空 秋が呼ぶような気がする 八木 重吉 教08-062 範08-062
3666 新体詩 花無心 濁りなき身に 坂村 真民 教08-064 範08-064
3667 新体詩 たまのごとくに ちちよちちよと 坂村 真民 教08-066 範08-066
3668 新体詩 俺は俺を そんなに急いで 椋    鳩十 教08-068 範08-068
3669 新体詩 まなこ閉づれば しずかにまなこ閉づれば 渡辺 吟神 教08-070 範08-070
3670-1 散文 紀行文 俳句 奥の細道(立石寺の一節) 日いまだ暮れず 松尾 芭蕉 教08-072 範08-072
3670-2 俳句 紀行文 閑さや 閑さや 松尾 芭蕉 教08-073 範08-073
3671-1 散文 紀行文 俳句 奥の細道(最上川の一節) 最上川はみちのくより 松尾 芭蕉 教08-074 範08-074
3671-2 俳句 紀行文 五月雨を 五月雨を集めて早し 松尾 芭蕉 教08-075 範08-075
3672-1 俳句 連吟 一茶連吟(やせ蛙) やせ蛙 小林 一茶 教08-076 範08-076
3672-2 俳句 連吟 一茶連吟(やれ打つな) やれ打つな 小林 一茶 教08-076 範08-076
3672-3 俳句 連吟 一茶連吟(雀の子) 雀の子 小林 一茶 教08-076 範08-076
3673-1 俳句 自由律 連吟 放哉連吟(足のうら) 足のうら 尾崎 放哉 教08-078 範08-078
3673-2 俳句 自由律 連吟 放哉連吟(板敷に) 板敷に 尾崎 放哉 教08-078 範08-078
3673-3 俳句 自由律 連吟 放哉連吟(いれものがない) いれものがない 尾崎 放哉 教08-078 範08-078
3673-4 俳句 自由律 連吟 放哉連吟(咳をしても) 咳をしても 尾崎 放哉 教08-078 範08-078
3674-1 散文 日記 さすらいの旅(おこるな) おこるな 種田 山頭火 教08-080 範08-080
3674-2 俳句 自由律 連吟 さすらいの旅(ころり) ころり寝ころべば 種田 山頭火 教08-081 範08-080
3674-3 俳句 自由律 連吟 さすらいの旅(ここで) ここで寝るとする 種田 山頭火 教08-081 範08-080
3674-4 俳句 自由律 連吟 さすらいの旅(なにを) 何を求める 種田 山頭火 教08-081 範08-081
3675-1 俳句 自由律 連吟 山頭火連吟(分け入っても) 分け入っても 種田 山頭火 教08-082 範08-082
3675-2 俳句 自由律 連吟 山頭火連吟(木の芽) 木の芽 種田 山頭火 教08-082 範08-082
3675-3 俳句 自由律 連吟 山頭火連吟(食べるだけは) 食べるだけは 種田 山頭火 教08-082 範08-082
3675-4 俳句 自由律 連吟 山頭火連吟(鉄鉢の) 鉄鉢の 種田 山頭火 教08-082 範08-082
3675-5 俳句 自由律 連吟 山頭火連吟(うしろ) うしろ 種田 山頭火 教08-083 範08-082
3676-1 俳句 自由律 連吟 山頭火連吟(しぐれの旅)しぐるるや しぐるるや 種田 山頭火 教08-084 範08-084
3676-2 俳句 自由律 連吟 山頭火連吟(しぐれの旅)へうへうとして へうへうとして 種田 山頭火 教08-084 範08-084
3676-3 俳句 自由律 連吟 山頭火連吟(しぐれの旅)笠も 笠も 種田 山頭火 教08-084 範08-084
3676-4 俳句 自由律 連吟 山頭火連吟(しぐれの旅)ほろほろ酔うて ほろほろ酔うて 種田 山頭火 教08-084 範08-084
3676-5 俳句 自由律 連吟 山頭火連吟(しぐれの旅)すべってころんで すべってころんで 種田 山頭火 教08-085 範08-084
3677-1 俳句 自由律 連吟 山頭火連吟(ふるさと)生まれた家は 生まれた家は 種田 山頭火 教08-086 範08-086
3677-2 俳句 自由律 連吟 山頭火連吟(ふるさと)雨ふる 雨ふる 種田 山頭火 教08-086 範08-086
3677-3 俳句 自由律 連吟 山頭火連吟(ふるさと)かすんで かすんで 種田 山頭火 教08-086 範08-086
3677-4 俳句 自由律 連吟 山頭火連吟(ふるさと)ひとりの火の ひとりの火の 種田 山頭火 教08-086 範08-086
3677-5 俳句 自由律 連吟 山頭火連吟(ふるさと)うれしいことも うれしいことも 種田 山頭火 教08-087 範08-086
3678-1 俳句 連吟 童句(目をあけて) 目をあけて 土家 由岐雄 教08-088 範08-088
3678-2 俳句 連吟 童句(雨に鳴く) 雨に鳴く 土家 由岐雄 教08-088 範08-088
3680-1 俳句 連吟 童句(凧あげて) 凧あげて 白川 岳典 教08-089 範08-089
3680-2 俳句 連吟 童句(初蛍) 初蛍 白川 岳典 教08-089 範08-089
3681-1 和歌 短歌 連吟 短歌連吟(砂山の)砂山の 砂山の 石川 啄木 教08-090 範08-090
3681-2 和歌 短歌 連吟 短歌連吟(砂山の)いのちなき いのちなき 石川 啄木 教08-090 範08-090
3681-3 和歌 短歌 連吟 短歌連吟(砂山の)大といふ 大といふ 石川 啄木 教08-091 範08-090
3682-1 和歌 短歌 連吟 短歌連吟(隅田川)淋しさの 淋しさの 松島 布知 教08-092 範08-092
3682-2 和歌 短歌 連吟 短歌連吟(隅田川)ひたぶるに ひたぶるに 松島 布知 教08-092 範08-092
3682-3 和歌 短歌 連吟 短歌連吟(隅田川)かすかなる かすかなる 松島 布知 教08-093 範08-092
3683-1 和歌 短歌 連吟 短歌連吟(骨壺の歌)山かげの 山かげの五六ヶ村の 山崎 方代 教08-094 範08-094
3683-2 和歌 短歌 連吟 短歌連吟(骨壺の歌)こんなにも こんなにも 山崎 方代 教08-094 範08-094
3683-3 和歌 短歌 連吟 短歌連吟(骨壺の歌)ふるさとは ふるさとの右左口郷は 山崎 方代 教08-095 範08-094
3684-1 和歌 短歌 連吟 短歌連吟(寒いねと…)寒いねと 寒いねと 俵    万智 教08-096 範08-096
3684-2 和歌 短歌 連吟 短歌連吟(寒いねと…)嫁さんに 嫁さんに 俵    万智 教08-096 範08-096
3684-3 和歌 短歌 連吟 短歌連吟(寒いねと…)愛人で 愛人で 俵    万智 教08-097 範08-096
3685-0 構成吟 歌謡入 漢詩・歌謡 城山哀歌 孤軍奮闘 浪口 龍堂 教08-098 範08-098
3685-1K 歌謡 漢詩 城山哀歌 照らす月さえ 浪口 龍堂 教08-098 範08-098
3685-2K 漢詩 七絶 除2句,歌謡 城山 孤軍奮闘 西    道仙 教08-098 範08-098
3686-0 構成吟 歌謡入 漢詩・歌謡 川中島 鞭聲粛々 浪口 龍堂 教08-100 範08-100
3686-1K 歌謡 漢詩 川中島 川中島の朝霧に 浪口 龍堂 教08-100 範08-100
3686-2K 漢詩 七絶 除承句,歌謡 川中島(不識庵機山を撃つの図に題す) 鞭聲粛々 頼    山陽 教01-041 範08-100
3687 漢詩 七律 一吟洗心の塔 龍神彰塔 宮村 敬祥 教08-102 範08-102
3688 漢詩 七絶 乱を避け舟を江州の湖上に泛ぶ 江湖に落魄して 足利 義昭 教08-104 範08-104
3689 漢詩 七絶 山居 青山高く聳ゆ 藤原 惺窩 教08-105 範08-105
3690 漢詩 七絶 佳賓好主 月は訪れて梅花 佐藤 一斎 教08-106 範08-106
3691 漢詩 七絶 述懐 慷慨山の如く 雲井 竜雄 教08-107 範08-107
3692 漢詩 五絶 巌頭の感 鉅巌怒浪を排し 塩谷 青山 教08-108 範08-108
3693 漢詩 七絶 山中の歌 余に問う山中に栖むこと 国分 青崖 教08-109 範08-109
3694 漢詩 七絶 越中 白山は西に峙ち 広瀬 旭荘 教08-110 範08-110
3695 漢詩 五絶 山中秋色 夜は深くして 西郷 南洲 教08-112 範08-112
3696 漢詩 七絶 山行 犬を駆り雲を衝いて 西郷 南洲 教08-113 範08-113
3697 漢詩 六絶 山居 屋外 赤田 臥牛 教08-114 範08-114
3698 漢詩 七絶 羽衣之滝 千丈の垂巾 佐々木 岳甫 教08-116 範08-116
3699-0 構成吟 歌謡入 漢詩・歌謡 愈満天 霊気深深として 佐々木 岳甫 教08-118 範08-118
3699-1K 漢詩 七律 歌謡 愈満天 霊気深深として 佐々木 岳甫 教08-118 範08-118
3699-2K 歌謡 漢詩 熊祭りの夜 アーホイヤアー イヨマンテー 菊田 一夫 教08-118 範08-118
3700 漢詩 五絶 原爆少女の像 閃光 平池 南桑 教08-120 範08-120